子どものおやつ、オトナのお茶菓子の定番 三戸せんべい |
|
![]() |
|
青森県南部地方から岩手県で食べられる「南部せんべい」のなかでも、三戸せんべいはサクッと軽い口当たりが特徴。一度食べたらやめられない、そんなせんべいです。 ベーシックな薄ゴマせんべいのほか、ジュネ(エゴマ)やエビが入っていたり、辛いものがあったりと、各店舗オリジナルのせんべいを食べるのも楽しみのひとつです。 |
|
【三戸せんべい提供店】 『小山田せんべい店』 三戸町大字同心町字古間木平38-2 0179-23-3779 『松原せんべい店』 三戸町大字豊川字中屋敷平28-3 0179-22-2560 『中平せんべい店』 三戸町大字川守田字関根46-4 0179-23-6456 『高原せんべい店』 三戸町大字目時字中道135 0179-22-2687 『尾下せんべい店』 三戸町大字斗内字田屋ノ下56-6 0179-25-2007 『安ヶ平せんべい店』 三戸町大字同心町字同心町平12 0179-23-4254 『前田せんべい店』 三戸町大字二日町 0179-23-4103 |
道の駅さんのへにも各種せんべいを取り揃えています。 |
伝統の味、南部のファストフードといえばコレ! 「串もち」 |
|||
小麦粉や米粉を練ってから、平らな丸もちにして串に刺し、ジュネ(エゴマ)みそをつけて焼いたものです。農家のお母さんが、炭火で焼く串もちは、晴れの日の行事食でもあり、また、おやつでもありました。じゅねみその香ばしさに食欲をそそられます。 | |||
【串もち提供店】 『SAN・SUN産直ひろば』 三戸町大字川守田字西張渡30-8 TEL:0179-22-3266 三戸町大字川守田字元木平9-3 TEL:0179-23-6751 |
![]() SAN・SUN産直ひろば |
あのグルメマンガでも紹介された、古きよき味わい 「きんか餅」 |
||
![]() |
||
もともとは彼岸団子として各家庭で作られていたお菓子。小麦粉を練って、中にはくるみ入りの砂糖とゴマのあんを包み込み、蒸しあげます。 そのおいしさは漫画「美味しんぼ」でも紹介されるほどです。 |
||
【きんか餅提供店】 『きんか堂』 三戸町大字二日町70-1 TEL:0179-22-2740 |
三戸町の寒暖の差が生む フレッシュで濃厚な味わい 三戸リンゴ、三戸フルーツ |
||||
山に囲まれた三戸町は、夜の気温と日中の気温が大きく違います。この寒暖の差は、果汁が凝縮されたおいしいくフレッシュな果物を生み出します。 リンゴ、ブドウ、サクランボ、モモ、プラム、ウメなど、さまざまな三戸フルーツをぜひお楽しみください |
||||
【三戸フルーツ提供店】 『三戸リンゴ』 三戸町リンゴ共防組合連絡協議会 三戸町大字在府小路町43 三戸町役場ふるさと農村課内 TEL:0179-20-1155 FAX:0179-201112 スワナイ観光ブドウ園 三戸町大字同心町字諏訪内22 TEL:23-4221、23-3454 『SAN・SUN産直ひろば』 三戸町大字川守田字西張渡30-8 TEL:0179-22-3266 |
スワナイ観光ブドウ園 三戸サクランボ |
青森南部のソウルフード第2弾! 味噌をつけるだけのシンプルな味わい 「むぎつつけ、そばつつけ」 |
|||
![]() |
|||
小麦粉やそば粉を練ったものを平たく伸ばし、三角形に切った「麺」。 これを、大根などの具といっしょに煮込み、ニンニク味噌、ネギみそなどをつけて食べます。つつけの麺の素朴な味と、ニンニク味噌の刺激が調和してクセになる味わいです。 |
|||
【つつけ販売店】 『梅松製麺所』(麺販売) 三戸町大字在府小路町1-3 TEL:0179-22-2521 三戸町大字二日町26 TEL:22-1424 |
三戸町の新名物!売り切れ必死の「幻の味」 まちの楽校名物 『カツサンド』 |
||
![]() |
||
空き店舗を利用して開設された「まちの楽校」。 中では竹細工昔、手芸、木工など、さまざまな達人がその腕を披露する「達人工房」があります。また、ここで大人気なのが商工会女性部によるな「カツサンド」。 ふわふわのパンにカツとキャベツをのせ、企業秘密の特製ソースで味つけします。 人気沸騰で、販売日には午前中で売り切れることもあるこのカツサンド、三戸の新たな味として売り出し中です。 |
||
【問い合わせ先】
まちの楽校 三戸町大字八日町 TEL:0179-23-5519 営業日:土日祝日と毎月8のつく日 または三戸町商工会 0179-22-2331 |
まちの楽校 |